昭和19年4月 |
社名を中井鍛造工業株式会社と改め、刃物類の他船舶関係の鍛造を行う。資本金18万円にて発足。 |
昭和22年4月 |
資本金50万円に増資し、草刈鎌、除草機、汁能、各種園芸用品の製造を始める。 |
昭和26年1月 |
資本金300万円に増資し、白心可鍛鋳鉄製造に転向。中井工業株式会社と改称。 |
昭和30年3月 |
資本金500万円に増資し、焼鈍炉、キュポラの新鋭設備を導入する。 |
昭和40年4月 |
資本金1,500万円に増資。
坂川式2.5トンキュポラの新鋭機増入する。 |
昭和42年1月 |
鋳造設備をコンベヤーシステムに切り替える。 |
昭和44年2月 |
生産拡大に伴い、4トン焼鈍炉を一基増設する。 |
昭和44年5月 |
加西市鶉野における鋳造専門工場の建設に取りかかる。 |
昭和45年4月 |
上記鋳造専門工場は当初加西工場として稼働発足する。 |
昭和46年4月 |
鋳造専門工場新設に伴い、資本金3,000万円に増資する。 |
昭和46年8月 |
本社鋳造部門を加西工場に移転し、白心可鍛鋳鉄と鋳物を併合する。 |
昭和49年7月 |
事務所社屋を加西工場に新設し、本社工場として稼働する。 |
昭和49年12月 |
白心可鍛鋳鉄として全国ではじめて最新鋭100トン、連続式焼鈍炉を新設、旧焼鈍部門
を全面移転し旧工場を閉鎖する。 |
昭和53年8月 |
ユーザーの納期短縮とコスト低減を計るため、新東工業(株)製のFRS-2型自動型機の新設を行う。 |
昭和55年10月 |
多種少量生産の短縮と量的拡大を合わせ、ナニワ製作所製のFRM-540型(5ステーション)自動造型機の新設を行う。 |
昭和60年10月 |
多品目生産により、鋳造後処理工程の整備のため鋳物冷却ドラムクーラーを設置し、撰別検査場をライン化し、生産能力のアップを図る。 |
平成元年3月 |
需要拡大により、新東工業(株)製造FMM-2B型自動造型機を新設し、ライン化を行う。 |
平成元年8月 |
鋳造能力アップにより焼鈍工場2号炉の増設を行う。 |
平成3年8月 |
新東工業(株)FBM-1型高速自動造型機および造型ライン設置。 |
平成4年4月 |
富士電機(株)製2トン高周波誘導炉および、3トン低周波誘導炉を導入する。 |
平成4年6月 |
(株)東久製AMFⅡ型高速自動造型機および、造型ライン設置。 |
平成6年5月 |
小物処理では国内初の太洋鋳機(株)製連続式ショットブラスト設置。 |
平成13年4月 |
ハイテンマリアブル開発につき40トン/月用高性能バッチ式焼鈍炉新設。 |
平成16年4月 |
小ロットの焼鈍効率を計る為、ハイテク双室炉を新設。 |
平成16年4月 |
溶融塩浴による白心焼鈍の開発に経済産業省より「創造技術研究開発」の認定を受ける。 |
平成16年8月 |
兵庫県より平成16年度産学連携新産業創出支援事業「無公害高温溶融塩浴による脱炭熱処理及び高強度、高靱性の白心可鍛鋳鉄の製造」認定を受ける。 |
平成17年1月 |
中国とのビジネス開始。 |
平成21年4月 |
最新型自動造型機、AMFⅢ型(東久製)を増入し、造型機の更新を行う。 |
平成21年8月 |
最新型自動造型機、AMFⅢ型(東久製)を追加増入し、造型機を一新する。そして製品の効率化を計る。 |
平成22年5月 |
中小企業新事業活動促進法に基づく「経営革新計画」の認定を兵庫県から受ける。 |
平成22年6月 |
経済産業省「中小企業、ものづくり基盤技術の高度化法、特定研究開発等計画」の認定を
受ける。 |
平成23年2月 |
「成長期待企業」の認定を兵庫県から受ける。 |
平成23年3月 |
「チャレンジ企業」の認定を兵庫県から受ける。 |